コラム|熊谷市肥塚の歯医者|牛島歯科医院

時間
9:00〜12:30
14:30〜18:30

:月曜と金曜のみ19時まで診療
休診日:木曜・日祝

〒360-0015
埼玉県熊谷市肥塚585−3

  • 地図
  • メニュー

セルフケアの基本、「正しい歯磨き」とは?

皆さま、こんにちは。
熊谷市・ラグビーロード「雀宮交差点」近くの牛島歯科医院です。

むし歯や歯周病を予防するには、プラーク(歯垢)をしっかり落とすことが何よりも大切です。
プラークを残さないためには、毎日の歯磨きが基本となります。

ですが、歯磨きが「正しく」できている方は、意外と少ないのです。
そこで今回は、とくに磨き残しが多い部分の磨き方について解説します。
 
 

一番むずかしい、奥歯の磨き方

奥歯周辺は歯ブラシが入りにくくて磨き残しの多いところ
そのため、奥歯がむし歯になってしまう方も多いです。
まずは、奥歯に届きやすい歯ブラシの使用をおすすめします。

奥歯の内側は歯ブラシを縦やななめにして、毛先を歯に沿わせて磨きます
噛み合わせ部分の溝は、できるだけブラシを細かく動かして丁寧に磨きましょう。
 
 

意外と磨けていない、前歯の磨き方

前歯の裏は、歯ブラシを縦にして、毛先を歯の裏にしっかり押し当てて、上下に動かして磨きましょう。
下の前歯の裏側は、歯ブラシ柄に近い部分を使うとしっかり磨くことができます。

歯並びに凹凸がある場合は、その部分に歯ブラシが届きにくいため、歯ブラシを縦にして1本ずつ磨きましょう。
また、下の前歯の裏側には、唾液の分泌腺があって歯石がつきやすいので、注意深く磨きましょう。
 
 

歯並びの悪い部分の磨き方

歯が内側に引っ込んでいる所は、歯が重なっている部分にも歯ブラシの毛先を当てて磨きます。
歯が飛び出している所は、歯の側面にも歯ブラシが直角に当たるように磨きます。
歯が引っ込んだり飛び出したりしているときは、隣の歯の側面もしっかり磨きましょう。
 
 

ご自分に合ったブラッシング方法をマスターしましょう

歯を磨く時に大切なのは、ご自分の歯の形や歯並びをよく知ることです。
そして、どの部分が磨きにくいかを把握して、そこを丁寧に磨いていきましょう。
錠剤を噛み砕いてプラークを赤くする「染め出し」は、磨き残しがわかりやすいのでおすすめです。

お口の中には複雑な凹凸がたくさんあります。
奥歯の溝や歯と歯の間、歯と歯ぐきの境目など、歯ブラシが届きにくいところは磨き残しが多いので、とくに意識して、1本ずつ丁寧に磨くようにしましょう

また、就寝中は唾液の分泌が少なくなるため、細菌が繁殖しやすい状態になっています。
そのため、就寝前にはとくに時間をかけて念入りに磨くことが重要です。
日中は忙しくて歯磨きの時間があまり取れない方も多いと思いますので、この時だけはしっかり磨く習慣をつけるようにしましょう。

当院では、患者さまのお口に合ったブラッシング方法のアドバイスもしていますので、気になる方はご相談ください。